1日のスケジュール

Mさんの場合

職種:介護職員
経歴:短期大学卒業後、当法人に入職
入社年:2018/4/1
勤続年数:2年

1日のスケジュール

07:00〜
出勤、申し送り事項の確認
07:15〜
起床介助、朝食介助
排泄介助、記録
10:30〜
入浴準備、入浴介助
11:45〜
入浴後の掃除
12:00〜
昼食介助
12:30〜
排泄介助、記録
休憩
14:00〜
行事誘導やおやつ作り、コミュニケーション
15:00〜
おやつ水分介助
15:30〜
記録
15:45〜
退勤

1日のスケジュール

07:00〜
出勤、申し送り事項の確認
07:15〜
起床介助、朝食介助
排泄介助、記録
10:30〜
入浴準備、入浴介助
11:45〜
入浴後の掃除
12:00〜
昼食介助
12:30〜
排泄介助、記録
休憩
14:00〜
行事誘導やおやつ作り、
コミュニケーション
15:00〜
おやつ水分介助
15:30〜
記録
15:45〜
退勤

直接介助

食事介助(楽しんで食事をしていただけるように配慮)・入浴介助(個浴、チェア浴、寝台浴など身体状況に合わせた浴槽を選択し、ホッとしてもらえる時間を大切に)・排泄(トイレでの介助、おむつ介助など身体状況に合わせて対応)、移乗介助、コミュニケーションなど直接的に入居者に関わる業務をしています。理念でもある敬老愛護の気持ちを大切にいつも笑顔で入居者に寄り添うことを大事にしています。

直接介助

間接介助

入居者一人ひとりに合った生活スタイルが保てるように環境整備(入居者の身体状況に合わせた福祉用具や家具の配置など)をし、掃除・洗濯などの生活基盤を整えています。日々の生活を安全・快適に過ごしていただけるよう努めています。

間接介助

記録・物品管理

毎日のケアを記録し、日常の様子や状態変化を職員間で共有することを大切にしています。主にタブレット・PCを使っての作業になります。ケアの記録が自分たちの仕事の証明になります。また、入居者一人ひとりに寄り添った介護を提供する上での根拠となります。
必要な物品(紙おむつ、パット、その他)の管理をしています。入居者に合ったもの、必要数をきちんと把握するように努めています。

記録・物品管理